【卒業生リレーエッセイ54】「新発田市役所」勤務-宮崎由香さん(1994年度卒業)、水島徹郎さん( 2009年度卒業)
宮崎由香 さん 新発田高等学校 出身 国際文化学科 1995年3月卒業 新発田市役所 2000年4月入職 私は、大学進学の時に敬和学園大学が開学されることを知り、英語教育に力を入れるということだったの...
宮崎由香 さん 新発田高等学校 出身 国際文化学科 1995年3月卒業 新発田市役所 2000年4月入職 私は、大学進学の時に敬和学園大学が開学されることを知り、英語教育に力を入れるということだったの...
自分を変えてくれた出会いと経験 私は今、複合型福祉施設である「パルcomfy 陽だまり苑」に勤務し、入所されている利用者の方々に対する日常生活上の介護を主な仕事としています。利用者の方々とご家族が安心...
言葉を超えて必要となる国際力 ある朝「今晩こっちに来てくれないか?」とシンガポールの社長から突然の連絡が入り、太陽が沈む前に何とか飛行機に飛び乗ったあの日から始まったシンガポールの生活が、早くも2年の...
李海蘭 さん 瀋陽市財会学校 出身 英語文化コミュニケーション学科 2012年3月卒業 菊水酒造株式会社 2012年4月入社 私は、営業部グローバルディヴィジョンという部署で、海外営業の業務に就いてい...
研究の楽しさを教えてくれた恩師 1999年3月に人文学部英語英米文学科を卒業した荒木陽子です。現在は江別市にある北海道情報大学医療情報学部で講師を務めています。大学では英語を中心に教えていますが、約2...
大切な、小学校の時の夢と今の夢 今回、この寄稿のお話をいただいて、小学生の時に書いた作文を思い出しました。それには「世話好きな私」と題して将来の夢が書かれています。幼いころからおばあちゃん子だった私の...
こんばんは、東京出張中のコバです。 昼過ぎの新幹線で東京駅に到着して、駅地下のグランスタに行ってみたら・・・、 新潟デスティネーションキャンペーン「東京駅まるごとにいがたフェア」を開催し...
出会いと経験が未来を決める 私は現在、新発田市の職員として「食」の取り組みを推進する部署で働いています。担当業務は幅広く、書類の作成や会議といった日常の業務から、イベントの開催までさまざまです。採用1...
多面的に考え、対応する力 敬和学園大学で過ごした時間。それはかけがえのない時間であり、今の自分を決定づけた有意義な4年間でした。 出席率や取得単位数など、決して褒められるものではなく、学生の本分とはむ...
2013年9月14日(土) 台風18号の日本接近によるフェーン現象で日差しも強くムシムシと暑い日に、特別養護老人ホーム新潟東愛宕の園のお祭りのステージイベントに卒業生が参加しました。 2010年度卒業...