【卒業生リレーエッセイ27】~大学職員として活躍する大久保史枝さん~
人を理解する力と思いやり 学生生活の中で一番夢中になり、力を入れたのは、神田より子先生のゼミでの学びでした。神田先生のご専門は日本民俗学・文化人類学です。一言で言えば、違う文化についての研究です。神田...
人を理解する力と思いやり 学生生活の中で一番夢中になり、力を入れたのは、神田より子先生のゼミでの学びでした。神田先生のご専門は日本民俗学・文化人類学です。一言で言えば、違う文化についての研究です。神田...
大学で学んだ傾聴の姿勢の大切さを 仕事の現場で強く感じています 環境衛生課は市民の皆さんの生活環境の保全が仕事です。例えば、ゴミステーションの管理や、動物やペット、また放射線や大気汚染といった公害問題...
私には、将来自分の時間が持てたら、もう一度勉強し直したいという思いが心の奥にありました。 敬和学園大学に入学したことでその夢が実現し、今は学ぶ喜びと学べる喜びに満たされています。専門的な知識を深めよう...
与えられたチャンス 授業、教職、バイト、海外へ、この繰り返しだった大学生活。国際ボランティアサークルでタイへ行き、普通の旅行とは違った経験ができたことが転機でした。知らない世界をもっと知りたい、むしろ...
私の原点を形成してくれた大学 私の大学時代は、多くの友と全力で遊ぶ日々を過ごし、アルバイトでお金を貯めてはリュックひとつで海外旅行へ…と、まったく後輩に誇ることができないものでした。できの悪い学生でし...
富山ブラックにはごはんもつけたいバボです、こんにちは。 今日は10月30日のブログ、「バドミントン日本リーグが熱い!」の続編です。 敬和学園大学バドミントン部OBの武下利一選手(トナミ運輸)と藤原達矢...
いつも手元に置いてある仕事のファイルボックスが「オープンキャンパス」から「センター試験」に変わったバボです、こんにちは。 もうすぐ冬ですね… 現在、プロ野球は日本シリーズで盛り上がり、Jリーグも201...
こんにちは。広報入試課のアイコです。(σ´・v・`*) 「読書の秋」ということで大学の図書館で本を探していたところ、こんな絵本を発見しました! さかなのお腹の中がみえる楽しい仕掛け絵本。 1994年度...
大好きな母校とデザインの仕事 私は今、新発田市内の印刷会社でグラフィック・デザイナーをしています。グラフィック・デザイナーは主に紙媒体、パンフレットやポスター、折込広告等をデザインする仕事です。お客さ...
ひき出し、ひき出される力 私が敬和学園大学を卒業してから早7年が経ちました。非常に早く時間が経過していくことに毎日焦りを感じる日々でございます。 只今私は、株式会社ハードオフコーポレーションで管理職(...