新発田市の花壇コンクールで最優秀賞をいただきました
地域の皆さまが取り組まれている花壇づくりの活動に、敬和学園大学の学生も参加させていただきました。 そのビオラの花壇が、新発田市緑・花振興協会主催の「花壇コンクール表彰式・花づくり講習会」地域・職場の部...
地域の皆さまが取り組まれている花壇づくりの活動に、敬和学園大学の学生も参加させていただきました。 そのビオラの花壇が、新発田市緑・花振興協会主催の「花壇コンクール表彰式・花づくり講習会」地域・職場の部...
敬和学園大学の長坂ゼミでは、新潟県からの委嘱を受け、佐渡・宿根木集落の地域活性化事業に取り組んでいます。 宿根木は、17世紀に北前船の寄港地として発展した集落で、船大工の残した貴重な町並みが残っていま...
敬和学園大学の学生たちが、新潟市のサッカースクール「グランセナ」さんのハロウィン・イベントの企画・運営をお手伝いをしました。 このイベントを担当したのは、「かたつむりふぁ~む」の学生たちです。普段は学...
敬和学園大学 共生社会学科の堀野亘求ゼミ(ソーシャルビジネス・コース)が、新発田市が主催する「高齢者向けeスポーツ体験会」の運営に参加・協力しました。 この事業は、新発田市が「健康長寿ア...
敬和学園大学 共生社会学科の堀野亘求ゼミ(ソーシャルビジネス・コース)では、「プレゼンテーションいちば(プレいち)」の活動に取り組んでいます。 社会人になると、仕事をしていく中で短い時間で自分の考えや...
敬和学園大学 共生社会学科の趙ゼミの学生たちが、新発田市上三光で行われた親子ふれあい稲刈り体験にて、かつて上三光地区にあった竹俣城をイメージした「竹俣合戦水鉄砲スタンプラリー」を開催しました。 この活...
敬和学園大学 共生社会学科の趙ゼミは、粟島浦村と連携し、少子高齢化や離島特有の地域産業の衰退などの粟島地域の課題解決のためにさまざまな活動を展開する「粟島プロジェクト」に取り組んでします。 このプロジ...
敬和学園大学 国際文化学科の房文慧ゼミ(国際社会コース)が、朱鷺の野生復帰について学ぶため佐渡島での宿泊研修(1泊2日)を行いました。 敬和学園大学は、「トキの水辺づくり協議会」さまと2018年連携協...
敬和学園大学は、新発田青年会議所との包括連携協定を結びました。 新発田青年会議所は、新発田市・阿賀野市・聖籠町を活動エリアとする青年団体であり、この協定は、地域社会の発展と人材育成および学術の振興、機...
デンマークに留学する学生たちにオレンジ会からご支援をいただきました。オレンジ会は普段から敬和学園大学を支えてくださっている地域組織(会長: 髙澤大介菊水酒造社長)で、今回、特別な予算での支援を決定して...